こんにちは、すずきです。

こころも、ちゃんと。たのしいシンプルライフ。

【移住先さがし】熱海から東京に通う編

こんにちは、たっくんです。

今回は、移住先としての熱海についてレポートをお届けします。

移住への想いと旅

ぼくは現在、湘南(辻堂)に住み、東京の職場に通っています。

湘南はとても便利で素敵なエリアなので、いまも楽しい毎日をおくっています。

ですが、高知での暮らしを薦めるイケダハヤトさんの書籍を読んで以来、「もっと落ち着いた場所(田舎)に住んだら、もっとのびのびと豊かに、もっと家族との時間を大切にしながら暮らせるんじゃないか?」と思うようになりました。

そもそもぼくは組織も通勤電車も人混みも苦手です。

田舎で暮らしたい。

この想いは日に日に増しています。

そしてここ最近は、週末を利用して移住先をさがす旅をするようになりました。

高知、北海道、福岡、沖縄、島根、京都、などなど、行ってみたい場所はたくさんあります。

イケダハヤトさんの書籍については、ともちゃん(奥さん)の過去記事をご参照ください。

熱海から東京へ通勤できる?

幼い娘がいるぼくは、段階的な移住も視野に入れて検討しています。(思いきりが足りない?)

なので、「いまの職場(東京)に通い続けたまま暮らせる田舎」というのは非常に魅力的な選択肢になります。

いま利用している東海道線沿線で、「田舎」といったらどこだろう?

ぼくら夫婦が思いついた場所のひとつが熱海。

ほっこりとした温泉街に住むのも素敵だな、と考えました。

現実感を持って熱海を移住先さがしの対象にできるのか?

現地に足を運ぶ前に、実際に熱海から東京まで通うとどれくらいの時間とお金がかかるのか計算してみました。

普通列車を利用した場合、辻堂〜東京間にかかる時間は約60分。

熱海〜東京間で1時間50分ほど掛かります。

通勤交通費が支給されるので金銭的な自己負担は発生しませんが、通勤に往復4時間掛けるのはぼくには無理。

ならば、お金を投資したらどうだろう。

熱海発の新幹線ひかり号に乗ると、乗車時間38分。

新幹線はやい!

辻堂〜東京間にかかる約60分よりも大幅に短縮されます。

すべての電車が新幹線になればいいのに。

しかも、パソコンを持ち込んで通勤中にブログも書けます。

これは良い案に思えますが、、、でも、お高いんでしょう?

  • 6ヶ月新幹線定期代金 486,900円
  • 6ヶ月普通車定期代金 265,930円
  • 6ヶ月の差額221,000円
  • 1ヶ月あたりの自己負担 36,833円

安くはありませんが、首都圏に住んで高い家賃を払うことを考えれば、意外と現実的なお値段といえそうです。

ぼくの場合、いまは家賃104,000円の物件に住んでいるので、熱海で家賃70,000円の物件が見つかればペイできます。

熱海のイメージと現実

みなさんは熱海という言葉にどんなイメージをもっていますか?

ぼくら夫婦は、ほっこりのんびりとした温泉街、というイメージを持って現地に足を運びました。

熱海に到着し、駅前に広がるのどかな雰囲気を味わおうと思いきや…、

新しく近代的な駅。

駅ビルのラスカは2016年11月にオープンしたばかりで大賑わい。

pepperくんまでいます。

のどかとはだいぶ違って、熱海駅はなかなか近代的なんですね。

よく下調べもせず、事前情報なく訪れたので、イメージと現実の差にとまどうわれら夫婦。

駅前の商店街

気を取り直して散策を開始。

駅前に広がる商店街は、イメージ通り少しレトロな雰囲気で楽しいです。

熱海と言えば温泉、温泉と言えばおまんじゅう!

何箇所か食べくらべましたが、泉屋さんのおまんじゅうは皮がもちっとしていておすすめです。

行列ができていた『ぼう天』のたこぼう。

あつあつでボリューム満点。

街並みと海

商店街を抜けると、シャッター通りのなかに開店したばかりのお店が点在する不思議な町並みが続きます。

熱海は高低差がある場所なので、娘を抱っこしながら歩くのに必死で写真を撮り逃しました。

しばらく下り坂を歩いて海に到着。

きれいな砂浜で、娘と一緒に砂浜を掛けまわったり、お城をつくったり。

このあとは、遊びつかれた娘を抱っこしながら必死で上り坂を登り、早々と帰宅。

ぼくら夫婦が思い描く「移住先」とはちがいましたが、熱海は開拓のし甲斐がありそうな面白い町だなと感じました。

つぎは、どこに旅してみよう。

それでは、また。

2016年にインフルエンザ予防接種を受けないひとつの理由

こんにちは、たっくんです。

インフルエンザの本格的な流行期を迎えています。

ワクチンの効果や副作用については諸説あるため、毎年受けるかた、一切受けないかた、様々だと思います。

2016年に限りインフルエンザの予防接種をしない理由

わが家では今まで家族全員で受けてきましたが、今年に限り受けるのをやめました。

それはなぜか。

2016年、2017年度のすべてのインフルエンザワクチンには防腐剤が入っているからです。

昨年までは、防腐剤が入っているものとそうでないものを選択することができました。

今年は、熊本地震の影響を受け、防腐剤が入っていないワクチンの製造がされませんでした。

そのため、ワクチンを接種する場合には、水銀を使用した防腐剤(チメロサール)を体に取り入れることになります。

チメロサール有機水銀製剤と呼ばれるもので、水俣病の原因となった無機水銀とは異なり、人体への影響はちいさいものと言われています。

ただ、体に入れないほうがベターであるものには変わりがありません。

接種による効果と天秤にかけて、わが家では予防接種を受けないことに決めました。

手洗いうがいと健康管理に気をつけて、インフルエンザに感染しないことを祈ります。

この情報が、みなさんの判断材料のひとつになればと思います。

ワクチンが有効になるまで3週間ほどかかりますので、受ける場合は早めの行動が大切ですね。

それでは、またあした。

くいしんぼうがおすすめする翠香園の大月餅

こんにちは、たっくんです。

みなさんは、「くいしんぼう」という言葉からは誰を想像しますか?

ぼくがまっさきに思い浮かべるのは、松浦弥太郎さんです。

松浦さんはクックパッドで『くらしのきほん』を展開している人で、自他ともに認めるおいしいもの好きの「くいしんぼう」。

くらしのきほん

その松浦さんが、自著『くいしんぼう』のなかでおすすめする翠香園のヤシ大月餅は、わが家でも大人気!

横浜中華街のお土産としても最適なおすすめのおやつです。

翠香園の大月餅

翠香園の月餅がたべたくてたべたくて、ともちゃん(奥さん)と一緒に横浜中華街の翠香園にやってきました。

彩り豊かな店構え。

翠香園

お店での写真撮影もそこそこに、急いで帰宅してお茶を用意。

じゃーん!

ほぉら、ヤシノミがぎっしりでしょ?

もっちりしゃくしゃくな歯ごたえがたまりません!

大月餅の名に恥じずサイズが大きいので、3人でシェアしても充分楽しめます。

こちらは妻のお気に入り、伍仁小月餅(ウンニン・ショウゲッペイ)。

木の実がギッシリ!

食べやすいサイズで、味も上品にまとまっています。

ヤシ大月餅は男性に、伍仁小月餅は女性に向きかも。

あー、紹介していたらまたヤシノミ月餅が食べたくなってきました。

次はいつ買いに行こうかな。

くいしんぼうなあなたにおすすめの本

もと『暮らしの手帖』編集長でもある松浦弥太郎さんの、雑誌ananでのおいしいものを紹介する連載をまとめた一冊です。

それでは、またあした。

メガネをリサイクルして地球を守ろう

こんにちは、ともちゃんです。

メガネはリサイクルできる

メガネはリサイクルできるってこと、知っていましたか?

環境省が支援しているPLA-PLUS プロジェクト(プラスチックを地球のプラスにプロジェクト)に、メガネ業界で唯一参画しているJINS

店頭でメガネのリサイクルをすることができます。

この箱にメガネをポイッと入れるだけ。

他社製のメガネでも大丈夫ですし、なんの手続きもいりません。

しかも、店員さんからこんなウェットティッシュが貰えちゃいました。

実用的でありがたい!

最近のメガネはプラスチックでできている部分が多いので、溶かして再利用したり、研究に活かしてもらうんですね。

プラスチックは石油でできているため、リサイクルに参加することで地球の資源を(人類のために)守ることができます。

メガネを処分しながら地球を守れるJINSのメガネリサイクル。

積極的に利用してみてはいかがでしょうか?

わたしのメガネ選び

じつは、わたしはあまり目が悪くありません。

眼科医いわく、若干の乱視と近視はあるものの1.5も見えているそうです。

ただ、直射日光から目を守るため、ぼやけから来る疲労を軽減させるため、ほんの少しだけ度を入れたメガネを使用しています。

年齢とともに似合う色や形も変わってくるし、メガネひとつで顔全体の印象もガラッと変わるので、メガネのデザインは定期的に見直すようにもしています。

とにかく軽くて主張しないタイプ、顔に馴染むものが欲しいと今回購入したメガネがこちら。

うーん、われながらナイスセレクト。

ちなみにJINSでは、メガネの修理や度数変更を、購入後半年間2回まで無料で対応してもらえるサービスがあります。

いつメガネが壊れてしまうか分からない子育て中のママには、こういうサービスはありがたいですね。

それでは、またあした。

【くり返し描けるお絵かきボード】親子で楽しいお絵かき

こんにちは、たっくんです。

今回は、わが家の3才児が愛用しているお絵かきのおもちゃ(画材)を紹介します。

1才の頃からずっと遊びつづけているので、かなり長寿命かつ高コストパフォーマンスなオススメのおもちゃです。

「子どもとお絵かきしたいけど、なにで描こうかな?」と思ったら、このおもちゃを選択肢に加えてみてください。

それがこちら、ドーン!

アンパンマン天才脳らくがき教室」

鉛筆の先についた磁石で砂鉄を吸い上げ描線を描きだす、昔からあるおもちゃ…なのですが、この「アンパンマン天才脳らくがき教室」にはそれらとはひと味違う長所を持っています!

  • くり返し描けるのでコストパフォーマンスが非常に高い
  • クレヨンや色鉛筆とちがい部屋の壁などにラクガキされる恐れがない

という、昔ながらの商品の長所に加え、マイクロカプセル方式を採用した「アンパンマン天*才脳らくがき教室」には、

* 描線がきれいで、濃淡を描くこともできる!

という大きな特徴があります。

これからこれらの特徴について説明します。

くり返し描けるのでコストパフォーマンスが非常に高い

これはイメージしやすいと思います。

おもちゃ下部のレバーを左右にシャッとすれば、何度でも線を消して白いキャンバスに絵を描き始めることができます。

クレヨンや色鉛筆のように、なくなった色を買い足したり、画用紙を補充する必要がありません。

クレヨンや色鉛筆とちがい部屋の壁などにラクガキされる恐れがない

これもわかりやすいですね。

参考までにわが家の部屋の一角をご覧ください。

色鉛筆で派手に描いてくれました。

わが家は賃貸なので、がんばって消さないといけません。

アンパンマン天才脳らくがき教室」にはこんな惨事が起こってしまう心配もいらないですね。

描線がきれいで、濃淡を描くこともできる!

いちばんお伝えしたいのがこの点です。

まず、「アンパンマン天才脳らくがき教室」に付属しているペンの先端がこちら。

この先端で描くとこんな線になります。

とてもなめらか、かつクッキリとした線です。

ぼくが幼いころに使っていたおもちゃは「砂鉄、がんばって集まってます!」というのがひと目で分かるボヤーっとした線しか引くことができませんでした。

おもちゃの世界も進歩していたことに、ぼくは感動しました。

なお、2年使い込んでいるため、キャンバスが真っ白ではなくなっていますが、描く分にはなにも問題がありません。

そして、ペンのお尻側がこちら

お尻を使ってかくと、太めの線が描けます。

そして!

こんな風にお尻を寝かせて描いてみると…

何段階もの濃淡を表現することができるのです!

これを利用するとこんな風に絵を描くことができます。

ぼくが描いた娘。

じつは、この長所を利用しているのはまだぼくだけで、娘は先端を使って毎日楽しそうにお絵かきしています。

娘が描いてくれたママの絵。

うーん、とってもかわいい!

以上、子どもも大人(ぼく)も楽しめる「アンパンマン天才脳らくがき教室」のご紹介でした。

ぜひ遊びの選択肢に加えてみてください。

それでは、またあした。

【楽しく食育】親子で楽しむおすすめ絵本

こんにちは、ともちゃんです。

わたしも娘も食べることが大好きです。

旦那さんからは「美味しいものを食べているときの笑顔が素敵」とよくほめられます🍞

そんなわたしたちが好きな絵本は、やっぱりたべものが描かれている作品!

絵本と同じたべものを食べよう

今日は娘が「『サンドイッチサンドイッチ』みたいなサンドイッチが食べたい!」というので、一緒に作りました。

小西英子さんの『サンドイッチサンドイッチ』と材料。

小西さんの絵本はとても色鮮やか。

ていねいに描かれているたべものを見ていると、食欲がそそられます。

むちっとしたおててで、かさねてかさねて・・・。

できあがり!

なんでもやりたがる3才児、サンドイッチも自分で作ります。

それでは、いただきまーす!

がぶり!おいしい!

普段はなかなか食べてくれないレタスも、サンドイッチにはさむと食べてくれるので嬉しいです😆

好き嫌いがあって困っちゃう、ご飯の時間をもっと楽しみたい、なんていう時は絵本の力を借りてみるのもひとつの手ですね。

楽しく食育

食育」という言葉を最近よく耳にします。

食育(しょくいく。英語: Food education)とは、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることである。(ウィキペディアより引用)

とても大切なことですが、むずかしく考えてしまう必要はないと思います。

楽しく笑顔で食事をすることがなにより大切だと考えているわが家には、たべものの絵本がたくさんあります。

絵本にあるたべものを作って食べたり、お店屋さんごっこをして遊んだり、そういった経験からたべものや料理に興味をもってもらえたらいいな、なんて思っています。

親子で楽しめるおいしい絵本。

遊びに、食育に、ぜひ取り入れてみてください。

たべものが主役のおすすめ絵本

今回ご紹介した『サンドイッチサンドイッチ』

木版画家・彦坂有紀さんの『パンどうぞ』

こちらも彦坂有紀さんの『ケーキ焼けました』

おにぎりからどんぶりまで盛りだくさんな『ごはん』

おいしいカレーができるまで『カレーライス』

それでは、またあした。

『ロミユニ』のおいしいクレープを求めて鎌倉散歩

こんにちは、ともちゃんです。

ロミユニはクレープもおいしいらしい

鎌倉の若宮大路沿いにあるジャムの名店、ロミユニコンフィチュールさん。

romi-unie | ロミユニ

ジャムだけではなく、クレープもとっても美味しい!という話を聞いたわたしは、いてもたってもいられず娘と一緒に鎌倉散歩へ。

道ゆく人や電車で一緒になった人に、「クレープを食べに行くの!」と嬉しそうに話す娘。

わたしの娘だけあっておいしいものがだいすきな子どもです。

お昼休みに要注意!

ワクワクして到着したものの、まさかのお昼休憩時間でした💦

平日の11:30〜12:30前後は、お店がお休みになるので要注意です!

(ちなみに、わたしたちが行った日は11:40〜12:40がお昼休みでした。)

お隣のジャム屋さんは休みなく開いているので、ジャムを見たり店員さんとお話をしたりしてのんびり待つことができました。

なお、休日はお昼休憩はないそうなので安心してお昼時にもお出かけください✦ฺ

まだかな、まだかな…。

待つこと数10分、『もう買えますよ』との声を機に、いざクレープ小屋へ。

クレープは4種類!おいしい!

用意されているメニューは4種類。

定番の

  • 塩キャラメル
  • シュガーバター

季節メニューの

  • かぼちゃ&さつまいも&メイプルシロップバター
  • りんご&バニラ&シナモンバター

※季節によってメニューは変わります。

娘は『かぼちゃ&さつまいも&メイプルシロップ バター』、私はお店でも一番人気のジャムを使った『塩キャラメル』のクレープを注文。

でてきたクレープは、甘じょっぱさとフランス産小麦粉のモチモチ生地が絶妙でとーっても美味しかったです♡

娘も、ペロッと食べきりました。

シンプルだけれど素材の味を存分に味わえるとっても美味しいクレープです。

お食事にもおやつにもオススメ。

すぐ近くに鶴岡八幡宮があるので、食後のお散歩コースも申し分なしです。

鎌倉へお出かけの際はぜひ立ち寄って見てくださいね⑅◡̈*

それでは、またあした。